認知症(相続の事前知識)

認知症(相続の事前知識)

よく聞く言葉でテレビなどでも取り上げられたりしていますが、正しく理解していますか?
ここで言う正しい理解とは、医学的な説明や症状ではないです。
実際、生活ではどうなって、認知症の方の終末期はどうなるかを私の経験則で書いていきたいと思います。
私、島津匡宏は、特別養護老人ホーム(特養)で勤めていて利用者さんの終末の介助や看取りをしていました。
その後、認知症デイサービスの管理者をしていたので、認知症になってからお亡くなりになるまでの一連はずっと見てきました。
これだけ認知症の初期から終末までにかかわってきた介護士は、日本の中を探してもあまりいないと思います。

この記事を読む対象者は、認知症に興味がある方 です。
この記事の内容は、上でも書きました私の経験則を基に具体例を踏まえて認知症について 書いてます。
私は、実践者なので、医学的見地にはとても弱いので間違っていたらご連絡ください。

私が思う認知症とは

認知症とは、ズバリ断片的に記憶がすっぽり喪失してしまうこと
その消えた記憶を補おうとして変な行動に出てしまうこと
ご自身のと時折、若しくは頻繁にとある過去に飛んでしまうこと
その過去は、同じなのか、違うのかは本人の言動で確かめるしかない。

まとめ

認知症の対応を一生懸命しっかりやろうとする人ほど、介護疲れで虐待になったり、殺したりします。
一人で介助しようとせずに色んな人に相談をしたり、私にメールで相談したり認知症は病気なんだという気持ちで対応するように心がけてください。


介護支援専門員
認知症管理者研修
介護福祉士
社労士
島津 匡宏(しまづ まさひろ)

    相続税の申告
    シェアする
    mihoをフォローする
    【神奈川・東京・静岡東部】相続税の申告・相続税の対策・民事信託【相続専門の鈴木美帆税理士事務所】

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました